(その1)から続いてます。今年はジャンボ餃子を自作するの巻です。
蒸し焼きを始めました、が、これは蒸し焼きというのか?茹でてる?
フタをして10分ほど中火で加熱し続けるとこんな感じ。皮の表面がツヤツヤしてきます。
とはいえ、これが正しい状態なのかどうかわからない。熱はちゃんと入っているのだろうか。
溶いた薄力粉を追加して、羽根つきを目指します。
20分ほど経って、表面を叩いてみるとかなり張力強め。固い、というのではなくて、みしっと詰まってる感じ。
トータル30分くらい熱してこの状態。いいのか?これでいいのか?いちおう羽根もついた。
うちにあるお皿で一番大きいやつを出してきましたが、皿に載りきるかどうか・・・
うりゃ。ギリ載った。あえてひっくり返さず、というか、ひっくり返すとバランス悪くなりそう。
計量すると、皿込みで1,966g。このお皿が688gなので、実重量1,278g。
原材料から計算すると、ざっくり2,000kcal弱くらいかな。
いつものぬいぐるみのクマさんたちと記念撮影。てっぺん部分の皮がちょっとだけ破れてますね。「破れる」というより「ひび割れる」感じですが。
いざ実食。
いつものように口から迎えに行ってガブリとかじってみました。見た目でわかると思いますけれど、皮がかなりしっかりしてる。
分厚い餃子の皮の中にはスープが。小籠包的な感じで、けっこう浸ってる。
初めのうちはこのスープをスプーンで掬って飲んだりしてたんですが、それだけだといつまで経っても実食が進まない。
意を決して肉料理用のナイフを投入します。こういう切断力高めのものじゃないと、皮の尾根部分を押しつぶす形になってグジュッとなっちゃう。
ギザギザのついたナイフを使っても底面の皮が切りにくくて、ひっくり返して焼け具合を確認してみましたが、そんなに焦げ目は強くない。なんというか、揚げ焼き状態が長くて、表面だけがすごく固くなってしまったような状況。もうちょっと薄めに伸ばしておいた方が良かったのかしらん。
半分ほど行ったところで、ビール投入。やっぱビールよね。
断面的にはトマトが出てきていて、イタリアンパートに突入したあたり。
このくらいになると、だんだん食べ方にノウハウができてきます。
まずこんな風に輪切りにして、この円周の皮の部分をナイフで2-3パートに分けます。その分けた皮で具を包んで(ここではお箸を使って)、口に入れる。つまりミニ餃子を都度作って食べるみたいな。その後に具が余るのでそれだけ食べて。
お、だんだんとキムチチーズパート。これはこれで良き。
冷めてチーズが固くなってくるので、一瞬電子レンジで温めたりしてはいかがかと。
食べ始めて50分くらいで完食。ケーキとかと違って、温かいうちに食べたい、があるので、まあこの大きさが限界ですかね。
関連ページ
- 輝け!2004年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2005年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2006年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2007年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2008年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2009年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会
- 輝け!2010年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2011年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2012年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2013年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2014年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2015年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2016年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2017年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2018年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2019年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2020年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2021年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2022年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
こんなネタもどうぞ:
- 輝け!2019年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2016年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2017年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2018年クリスマスに何か丸ごと食べる大会
- 輝け!2023年クリスマスに何か丸ごと食べる大会(その1)